【自閉症・知的障害】テレビを買い替えた話
⑧2度目の・・・
認可保育園の申し込み結果が出る、1月末がやってきた。重い気持ちで迎える1月も2度目。その日はポストが気になって仕方がないのに、仕事がたまたま休みだったので、気を紛らわすために、長男を休ませて、お散歩に行くことにした。30分ほど家の周りを歩く...
⑦幼稚園への道
長男を認可外保育園入れることを決めたわけだが、どういう展開になったとしても、やっておくべきことがあった。幼稚園への道を作っておくことだ。現在、第一希望は会社近くの公立の認可保育園第二希望は家の近くの私立の認可保育園第三希望はあてはまる園がな...
⑥これからの予想と計画
今通っているI園が変わる・・・。まとめると。まず、I園の1階・小規模保育事業の「認可保育園」に長男を入れた場合。メリット 収入に応じて保育料が決まるので、金銭的負担が一気に軽くなる。デメリット 他の認可保育園への転園は実質不可能で、しかも2...
⑤自分のすべきこと
とりあえず待機中にこれから自分のすべき事について、私は紙にまとめていた。今のところ入ることができる可能性としては、先日面談で落ちたI園しかない。役所に提出した認可保育園の申し込み自体は一年間継続されるが、空きが出たとしても、恐らくうちには回...
④認証保育園
結果郵送日の翌日。朝一で、昨日チェックしておいた2つの認証保育園のうち、一つ目に電話してみた。小さいが家からは最も近いS園だ。このころの私はもうだんだん知らない場所への電話も気にならなくなってきていた。「はい、S園です。」「こんにちは、お忙...
③数年に一度の不運
4月の募集人数、全クラスゼロ。そんなことある?私はすぐに役所へ向かった。説明を求めるために。役所はもう申し込みしにきている人がチラホラ、皆これ見よがしに子供を抱っこ紐で連れている。※噂だが、子供を預けてきていると、預け先があるとして不利にな...
②青天の霹靂
2014年11月5日朝、電話が鳴った。あ、予約したY保育園だ。入園手続きの時期が近づいたら連絡くれるって言ってたっけ。「こんにちは、Y園園長の○○です。ご無沙汰しております。」入園の話かな?「4月の入園の件ですが、広報はままつってご覧になり...
①序章
はじまり時は2013年12月、臨月のお腹を抱え、私は某市の役所にいた。来年1月出産予定の第1子はパートである私では保育園に入るのは困難であることがわかっていたため、役所に話を聞きに行ったのだ。 対応してくれたのは社会福祉課の初老の男性。 丁...