こんにちは、知的障害&自閉症+αの障害児の母おみかんです!
今回は、福祉制度のお話ですよ。
我が家は次男が障害児で、「特別児童扶養手当」の支給を受けています。
障害のある児童を扶養している保護者に支給されるお金のことですが、知っている方もいるのではないでしょうか。
今回は、その「特別児童扶養手当」を申請した時の話をしていきますよ!
私自身が次男のために申請し、認可された時の話なので、場所は静岡県浜松市、時期は2020年の体験談が中心になります!
申請方法は自治体によって細かいところに違いはあるので、参考までにどうぞ!
特別児童扶養手当ってなに??
まずは簡単に、「特別児童扶養手当」についてご説明を。
「特別児童扶養手当」略して「特児」
※以降特児とかかせていただきます!
特児は、20歳未満で精神又は身体に障害のある児童を育てている保護者に支給されるお金のことで、障害児の福祉の増進を図ることを目的としています。
支給には条件があり、1級と2級で金額が変わります。
2021年3月現在で、1級なら52,500円、2級なら34,970円が毎年4月、8月、12月に、それぞれの前月分までの分が支給されます。
申請には色々面倒な手続きがあるので、気になる方は、まずお住まいの地域の市役所などのホームページを調べてみましょう!
簡単ではありましたが・・・説明終わり!早速私自身の取得レポにうつらせていただきます~!
始まりは「療育手帳」の面談から
私は、実は最初は特児について実はあまり知らなくて、療育手帳の面談の時に、申請について聞いたのが始まりです。
療育手帳取得についてはこちら↓でまとめています!
知的障害を伴う障害のあるお子様をお持ちの方はこちらを先に読んでいただくと役に立つと思います(*^^)
療育手帳の取得は、判定の面談終了時点で、どの等級になるかは聞くことができるのですが、我が家の次男は言語・理解は非常に低いものの、体が結構動くタイプなので、「中度知的障害」とされました。B1とよばれるやつです。
しかし、次男は数値的に、あと1点でも低ければ重度判定になるラインだったことや、意思の疎通がほぼできないわりに、体だけは動くので、審査してくれた児童相談所の方が、「次男君は支援が必要な状態です。今出た結果は変えられませんが、できるだけ早く多くの支援に繋がるように、更新日を早めておきます。また、審査はあるけど、たぶん特児通ると思うから、申請してみてください」と言ってくださいました(T_T)
診断書の省略に必要な、療育手帳判定資料も後日送ってくれるとのこと、何も知らなかった私にとっては本当にありがたい助言でした。
特児は診断書の作成、審査があるため、できるだけ早く動くように、とも教えてもらったので、判定面談終了後、すぐに区役所に向かいました。
区役所で特児の相談をする
区役所の社会福祉課に足を運んだ私。
「特別児童扶養手当を申請したいのですが・・・」
お金が絡むことだし、いきなり「子供に障害があるのかどうか」は聞きづらいようで、少し戸惑っていた、若い職員の方。
「療育手帳の面談を受けてきまして、B1の判定が出ました」
でも、これを聞いて、ちょっとホッとした感じを見せ、そちらに座ってください、書類をお持ちします、と奥に消えていきました。
この切りだし方は、療育手帳の判定時に、特児の話も出してくれた方が、こう言えば進めてもらえるから、と教えてくれたもの。
おかげでスムーズに進みました(*^^)
職員の方が戻ってきて、書類にマーカーをひきながら、特児の申請に必要なものを教えてくれました。
こういうのって、目に付く所には置いていないので、ほんと福祉サービスは自分で動いたもの勝ちだな、と思いますねぇ・・・
必要なものはこんな感じ。
ここらへんは、子供と、その家庭によって多少は異なるかも?
特児は子供に支給されるものではなく、扶養している保護者に支給されるので、「請求者」とは我が家の場合、夫になります。
さて、このめんどくさそうな申請。
私は仕事をやめたばかりで時間があったので・・・
この時間をフルに生かして最短で頑張ってみようと動き始めたのでした!
申請書類を揃える
書類の申請でまずやることは・・・療育手帳の判定資料を待つこと。
B1判定を受けた次男。
この判定資料をもってして、知能の検査を省くことができるわけなので、これがないうちは、病院に行っても診断書の作成を進めることはできません。
何もしないで待つのもアレなので、私は、先に振込口座の認定を受けるため銀行に向かうことにしました。
振込口座申出書
ちょっと書類はどのようなものか忘れてしまったのですが、特児の給付金を受けるために、銀行に出向いて手続きをする必要があります。
これは特に大変なものではなく、通帳、印鑑を持って銀行に行き、口座がちゃんとありますよ、という証明を受けるだけです。
このあたりは普通のご家庭なら何の問題も無くクリアできますね
医師の診断書
さて、銀行の振込口座申出書だけ用意した状態で待っていたのですが、療育手帳の判定資料は、面談から2週間くらいで家に郵送で届きました。
資料は封筒に入って封をしてあり、保護者が見ることができないようになっていたので、その資料を持って、かかりつけの病院へ。
小児神経、発達で定期的に診てもらっている先生に、特児の書類を依頼しました。
これは診断書なので、お金がかかりました。
また、数か月前にも、別件で診断書をとったことがありますが、それとはまた新しく、先生が次男についての診断をしていました(といっても次男は喋れないので私が質問に答えるような感じ)
次男の診断ですが・・・実は次男は、現時点では、診断が確定している病気や障害はありません。
知的障害があることは明確ではあったものの、発達障害に関しては診断ができるほどの仕草や言動、行動すらまだ出ていないため、先生の予想として、自閉症もあるだろうということになっています。
あとは染色体異常の指定難病も可能性としては指摘されています・・・がこちらも、染色体の検査をしたところで治療法があるわけではない、ということで、経過観察状態です。
先生が書いている書類は私からは見えませんでしたが、確定していない病気でも、可能性として書いておきました、とのことでした。
戸籍謄本
診断書を手に入れたら、あとは急ぐのみ!
特児の審査には3か月以内の診断書を、と言われていたので、診断書をもらったら、その足で区役所に向かいました。
この時点で、必要な書類や印鑑は全て揃えていましたが、窓口に行く前に、戸籍謄本を取得しに行きました。
請求者(夫)と、次男の情報が載っている戸籍謄本です。
これも特に難しいところはなく、手早く作成してもらうことができました。
こちらも有料ですね。
これで、全ての必要書類が完成!
区役所の窓口で、チェックしてもらい、とりあえず申請が終了したわけです(*´▽`*)ホッ・・・
特児判定結果が郵送で届く
療育手帳を取得して、その直後から申請を始めた特児。
私は、2020年9月の頭に動き始めて、たまたま次男の定期検診の予約がはいっていたところに診断書作成を合わせることができて、2020年9月末に書類を全て提出しました。
無事認定となったのですが、自宅に結果が届いたのは、2か月後2020年11月の末頃でした。
審査には時間がかかりましたね~!
とりあえず、一安心。
面倒なことは終わりです。
特児は、療育手帳と違い、結果も証書も書類で届いたので、その後に窓口に行って何かする、とかはありませんでした。
時間はそこそこかかったものの、2020年はコロナの影響で、色々な申請が集中していたらしく、色々な手続きや面談の予約が取りにくかったように思います。
窓口でも、「今、コロナの影響で遅れが~」という話をよく聞きました(*_*)
もしかしたら普段はここまでかからないのかも??
5歳未満の特児の申請は大変!
今回、取得から認定まで受けて思ったのですが。
今年は私が退職した後で、次男も療育園に行っている間に区役所とかに行けたので、かなり早く動けたと思うのです・・・これ、仕事している時だったら、絶対間に合わなかったってこと(T_T)
診断書をとるために病院で予約して、大きい病院だと、その日のうちに診断書を受け取ることはできないので、できあがったら、また病院行って・・・
銀行行って、書類完成したらまた区役所行って・・・
療育手帳の判定資料、それを含めて作成した特児用の診断書には期限もあるので全てを3か月以内、できればもっと短く。
これから取得を目指す方で、特にお子さんが5歳未満の方、仕事をしていたら、スケジュール調整から頑張らなねばなりませんので、頑張ってくださいね((+_+))
まとめ
今回は、特別児童扶養手当、通称特児の申請から認定までの体験レポをまとめさせていただきました!
療育手帳を取得するところから始まって、自分の可能な限りの時間を使って、最短で約5か月。
早くの取得を薦めてくれた、児童相談所の方には感謝でいっぱいです。
自分一人の知識だけだったら、何も知らないまま療育手帳だけ持っていたことでしょう・・・(*_*)
冒頭でもお話したように、今回は静岡県浜松市、2020年時点での話なので、他県の方や、これ以降の方は、色々違っている可能性もありますのでご注意くださいね(^^;)
長くなってしまいましたが・・・最後まで読んでいただきありがとうございました♪
コメント