育児のはなし

長男の自己肯定感をあげるために、私がやってきたこと。

今回は、私が、自己肯定感が低い長男のためにやってきたことを1つ紹介します。5分で終わるし、子供も喜ぶ、簡単な方法です。
次男のきろく

【成長記録2020.12】脱衣が減った!目つぶしが減った!ドアの対策突破…

2020年12月、次男3歳7か月の成長記録です!脱衣、目つぶしが減ってきましたが、お茶吹き出し、本棚に登る、などのトラブルも発生しました…
次男のきろく

【体験レポ】次男が療育手帳を取得した時の話

次男が療育手帳を取得したのは3歳3か月の時です。その時の体験レポを覚えている範囲でかいていきます。※取得したのは静岡県浜松市ですので他の自治体とは多少異なるかもしれません。
育児のはなし

キッズ大喜び!マイクラリュックおすすめポイント7選!

男の子に大人気のマインクラフト。我が家の長男に、マイクラリュックを買ってみたら想像以上に使いやすかったので、その魅力、おすすめポイントをまとめました!
障害児とのくらし

【自閉症・知的障害児】簡単にできる!お風呂の安全対策

自閉症や知的障害の子供とのお風呂は大変。触っちゃいけないものもあるし、溺れるのも怖いですね。今回は我が家流の安全対策を紹介します!
育児のはなし

まるでクリスタル?!キットで簡単!宝石せっけんの作り方

まるでクリスタルみたいなせっけんが作れる、簡単手作りキットの紹介です!不器用母&小学生低学年男子でもキレイに作れるのでおすすめですよ♪
育児のはなし

指がこわばる、手足がむくむ、耳が遠くなる・・・全身の不調が次々と現れた時の話

30代2児の母、職業パート。毎日全力で頑張っていたら、全身にこわばり、痛み、顔のほてりなどが出始めました。改善するためにやったこと、効果があったことをお話します!
おみかんのお気に入り

【実体験】メルカリで売れて驚いたもの10選

今回のテーマは“メルカリで売れてびっくりしたもの”私の過去の取引で、まさか売れると思わなかったもの、10品を紹介します!自分にとっては不用品でも、購入した人にとってはお宝かもしれないということを実感した、体験談です!
育児のはなし

【体験談】初めての出産 体も心もボロボロだった時の話

私が初めて出産した時と、その後のガッタガタの精神状態や体の状態を思い返して紹介していこうと思います。こんなの私だけかな・・・と思って悩んだことも、今では良い思い出です。フフっと笑って見てやってくださいませ。
障害児とのくらし

障害児との暮らしをストレスフリーにするために

障害児である次男と暮らすには、危険を遠ざけ、家族ができるだけイライラしないように工夫をする必要があります。今回は、我が家で行っている対策をお話します。