育児のはなし

【体験談】初めての出産 体も心もボロボロだった時の話

私が初めて出産した時と、その後のガッタガタの精神状態や体の状態を思い返して紹介していこうと思います。こんなの私だけかな・・・と思って悩んだことも、今では良い思い出です。フフっと笑って見てやってくださいませ。
障害児とのくらし

障害児との暮らしをストレスフリーにするために

障害児である次男と暮らすには、危険を遠ざけ、家族ができるだけイライラしないように工夫をする必要があります。今回は、我が家で行っている対策をお話します。
障害児とのくらし

“障害児をもつ不安”検索ばかりしてしまうあなたへ

こちらの記事では、妊娠中、もしくは妊娠を考えているけど、障害児が生まれやすい人は?障害児が生まれる確率は?などをついつい調べてしまう方向けに、障害児をもつ私から伝えたいことを書いています。
育児のはなし

変形させながら6年使った、手作りサークルの話

何をしでかすか分からない期間が長かった、障害児の次男のために使っていた、手作りパイプについて紹介します。「スペーシア」のカットパイプとユニプラジョイントで、自由に形が変えられるサークルが完成します!
おみかんのお気に入り

【オンラインショップ限定】冬のチョコパイ スペシャリテ2020

今回ご紹介するのは、ロッテオンラインショップの限定品!冬のチョコパイ<スペシャリテ>!あの有名なチョコ菓子、ロッテのチョコパイがケーキになった!!最新レポです!
次男のきろく

先生によって違う「問題行動」のとらえ方と解決方法

次男の夜の暴れる、奇声を発するなどの問題行動について、病院で聞いてみたら先生によって意見が違う!迷う母の思いを書きました。
障害児とのくらし

【知的障害児・低緊張】上手に食べられる、おススメおやつ

今回は前回の「障害児」のおやつの選び方によって選ばれたおやつを紹介します!どれもうちの次男が大好きなものばかり。どこにでもあるようなものばかりなので、参考にしていただければと思います♪
障害児とのくらし

障害児でも一人で食べられるおやつの選び方

今回は障害児のおやつの選び方についてです♪普通の子供と違って、障害児の食べ方は実に様々。こぼす、飲み込む、クチャクチャにする・・・ まずは親も子供もストレスをためないおやつ選びをしませんか?!我が家流のおやつの選び方を紹介いたします!
次男のきろく

【成長記録2020.11】特児に通る!運動会に出る!服を脱ぐ?!

特別児童扶養手当の申請に通った!リスパダールの処方の効果やいかに!?服を脱ぎ始めた!
次男のきろく

『感覚遊び』とは?障害児次男の現状と医師の意見

今日は次男の困った感覚遊びについてお話します!息こらえ、目押さえ、指を口に突っ込むなど・・・我が家流の対策や発達の先生に聞いた意見もお伝えします!