障害児とのくらし 障害児でも一人で食べられるおやつの選び方 今回は障害児のおやつの選び方についてです♪普通の子供と違って、障害児の食べ方は実に様々。こぼす、飲み込む、クチャクチャにする・・・ まずは親も子供もストレスをためないおやつ選びをしませんか?!我が家流のおやつの選び方を紹介いたします! 2020.11.20 障害児とのくらし
次男のきろく 『感覚遊び』とは?障害児次男の現状と医師の意見 今日は次男の困った感覚遊びについてお話します!息こらえ、目押さえ、指を口に突っ込むなど・・・我が家流の対策や発達の先生に聞いた意見もお伝えします! 2020.11.17 次男のきろく
障害児とのくらし 障害のある次男のおもちゃの選び方 今回は、知的障害、低緊張、自閉症などの障害を持った子供のおもちゃ選びについてお話します!我が家の次男の選び方も紹介します! 2020.11.15 障害児とのくらし
障害児とのくらし 【低緊張】リハビリで使っていた知育玩具をご紹介! 今回は、リハビリで使っているおもちゃを紹介します!専用の道具でなくても、柔らかいボール、チエンリング、アンパンマン・・・身近なもので発達が促せるものもありますよ♪ 2020.11.14 障害児とのくらし
育児のはなし 数年~数十年選手?!我が家のベテランおもちゃ10選! 我が家の男児二人に耐えた、丈夫で楽しいおもちゃを紹介します!数年~数十年使用のベテランおもちゃたちです! 2020.11.07 育児のはなし
障害児とのくらし 障害児の次男が普通の保育園を退園するまでの話 現在療育園に通う次男は、2年程、普通の認可保育園に通っていました。徐々に対応しきれなくなってくる様子がみられたので退園してしまいましたが、その時の体験談をお話します。 2020.11.06 障害児とのくらし
障害児とのくらし 次男【低緊張・知的障害・自閉症】ヘビロテアイテム 知的障害、低緊張、自閉症の次男に使っている育児グッズを紹介します!日常使いのもの、オモチャ、安全に関するアイテムに分けてみていきます! 2020.11.03 障害児とのくらし