
こんにちは、おみかんです!
夏休みが終わってだいぶ経つのに、未だに心身の消耗が残っているおみかんでございます。
きっとなんとなくこれを引きずったまま冬休みに突入するんでしょう・・・
でも。涼しくなって気候が過ごしやすくなってきたので、それだけで幸せを感じる今日この頃です。
次男がいる時は窓を開けられないので未だにエアコン稼働中ですが、いない時は窓を開けまくっていますよ(*’ω’*)
さて今回も次男の成長記録を振り返ってみます!
最近なんだか成長がみられる次男の活躍?をぜひ見てやってください!
体の記録
8歳4か月
身長111cm?
体重20.0kg?
主なできごと
今月はあんまり次男の活動はありませんでした。
運動会の練習が始まったくらいかな??と思います。
あとは歯科の定期通院ですね。今回から抑制具を使いましたよ!
歯科で初の抑制具!
次男は約3年前から歯の定期チェックのため、歯科に通っています。
→障害者向けの歯科に行ったよ!
今までは大判タオルに巻いて、歯科衛生士2人+私で抑えてクリーニングを受けていたのですが、だいぶ力が強くなってきたということで、ついに抑制具の使用となりました。
このような器具で巻かれ、診察台に寝かされる次男、最初はとてつもなく不安そうでした。

でも診察が始まると、恐怖で叫びつつも、大人2~3人がかりで抑えつけるよりも体のほうは落ち着ていましたね。
どうしても大人の手で抑えると部分的に力が入ってしまったり、微妙に動けたりで落ち着かないのかもしれません。
ほら、赤ちゃんもぎゅうっと布で巻いてあげたほうが安心して寝るじゃない?あんな感じなのではと思っています。
今回も虫歯は無し、無事に検診を終えることができました!
(次男はフッ素が大嫌いなので、オエェ・・・となりながら帰宅しました)
とりくみ
最近なんだか急に人間らしくなってきた次男。
相変わらず、PECS®は強化子を見せてしまうとそれ以外のものを決して見ないので、進んでいないのですが。
あと少し何かが変われば、どーん!と進むのではないか!?と思うくらいは成長している・・・気がします。
一人でスプーンを使えた!
スプーンなんか一生無理なんじゃない?というくらいに全く使えなかった次男が!
(自己流)巨峰練習法により、なんと1ヶ月で「決まったスプーンと皿と巨峰」であれば一人で食べられるようになったのです!!!!!
決まった条件下とはいえ、私が全く手を貸さずとも、巨峰を5粒くらいは食べられるんです。すごい。

ついでにフォークもだいぶ使おうとしてくれるようになりました。
「道具を使おうとしている」という姿が本当に感激で。
今までもフォークなら多少は使えましたが、私が手を添えなければすぐ手で食べていたんです。
それが今は、自分からスプーンやフォークを使おうとしている・・・ これぞ成長。
しかも生きていくうえで重要な成長。
次のステップとしては、違う食材、違う皿、違うスプーンで慣らしていくことですよね。
おそらく当分は米や汁物は無理だとは思うのですが、それでもいいよね。
それでスプーンやフォークが使えるのと同時に、おにぎりやパンを潰さずに食べる練習や、ストローを歯と指でぐちゃぐちゃに潰さずに使えるようになるところまでいきたい・・・
次男子育てにおいて、こんなに手ごたえを感じたのは初めてなので、ちょっとやる気が出てきた私です(*^^)
トミカタウンで遊んでみる
最近、長男のおさがりのトミカタウンを出し始めました。
今までは小さいおもちゃは口に入れるか投げるか、だけだったけど、最近はおもちゃとはなんたるものかというのが分かってきた節があるので、きっと遊べるはず。
まずはトミカファイヤーステーション。
これは実に面白い遊びをしていました。
裏側にトミカを突っ込んで遊ぶんです。確かにトミカが入りそうな隙間はあるけど・・・なぜ裏・・・?

ひどいと上下も逆に設置していたりします。
ファイヤーステーションの魅力の1/4ほどしか味わえていないけど。
何度、次男に正面から楽しいギミックをみせても、ポカン・・・としているので、まぁいいかと。
不思議ですよね、きっと世界の見え方が違うんですね・・・
そして我が家にはファイヤーステーションの他にトミカタウンもいくつかあります。
これも独特な遊び方をします。
横に並べずに縦に積むんですよね。結構喜んでいるので楽しいんだと思います。

そのうちちゃんとしたトミカタウンでドライブごっこでもできたらいいなと思います。
ちなみに次男はガソリンスタンドに付属しているプラキッズのガソリンスタンド店員がお気に入りです。
一緒に寝たり、おでかけしたりします。

ゲートの向こうに落ちてしまって助けようとしていることもあります。

次男はどうも指先でつまむのが好きみたいですね、このプラキッズ以外にも妙に小さいものを大事に持っていることが多いです!
プラレールで遊んでみる
プラレールでもよく遊びます!
最近はこちらがお気に入り。
今月あたりから、ふみきりに正しい位置でプラレールを置けるようになっていました!

ついでに今月はマックのハッピーセットがプラレールだったので、もちろん購入。
今まではマックのプラレールをあげても箱で遊んで中身のプラレールは放置だったのですが、今回はちゃんと遊んでくれていました(*’ω’*)与え甲斐があるぅ♪
この調子でいけば、『次男と一緒におもちゃ屋さんに行って、次男に「これほしい」ってアピールされて、「仕方ないなぁ」って買ってあげて、家でわくわくしながら一緒に開封する』という私のささやかな夢に一歩近づく感じがします!
楽しみだな!!!!
次男の様子
今月はちょっとずつ涼しくなってきたおかげかどうか分からないのですが、深夜覚醒が少なかったです。
朝もしっかり5時に早起きの健康男児。
支援学校のバス待ちも、前よりは溶けにくくなった感じです。やっぱり暑かったのかな・・・?
そして秋がきたことで、散歩再開!
これから次男の大好きなススキの時期になるので、いいススキスポットを今年もまわろうと思います!

まとめ
今回は次男8歳4か月の成長記録をまとめてみました!
遊びの面と食事の面が進んだので、いろいろやりがいのある月になり、私も半ばあきらめていた次男の成長を感じられて嬉しかったです。
来月はもっと進んでいるといいなと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
コメント