次男のきろく

次男のきろく

先生によって違う「問題行動」のとらえ方と解決方法

中度知的障害を伴う自閉症の次男の問題行動(夜暴れる、奇声を発する)などの問題行動について、病院や療育園で聞いてみたら先生によって意見が違う!迷う母の思いを書きました。
次男のきろく

【成長記録2020.11】特児に通る!運動会に出る!服を脱ぐ?!

特別児童扶養手当の申請に通った!リスパダールの処方の効果やいかに!?服を脱ぎ始めた!
次男のきろく

『感覚遊び』とは?障害児次男の現状と医師の意見

今日は次男の困った感覚遊びについてお話します!息こらえ、目押さえ、指を口に突っ込むなど・・・我が家流の対策や発達の先生に聞いた意見もお伝えします!
次男のきろく

次男、3歳時点での“体の特徴”

次男3歳。自閉症や低緊張によるものと思われる、体の“癖”をまとめました!
次男のきろく

次男、フォークを使う姿を確認!

今日はなんと、記念すべき日になりました。うちの次男が、道具を!!フォークを使うようになったのですっっつ(*´▽`*)現在3歳5か月。実は、現在の療育園に4月入園した時点で、先生方は、フォークとスプーンの訓練はしていたのです。連絡ノートには、...
次男のきろく

次男の基本データ3歳までの発達の様子など

次男3歳時点の発達の記録です。現在受けている福祉サービスなどもまとめてあります。
次男のきろく

次男1歳半検診の話

今日は次男の過去の話です。1歳半の集団検診!まだねんねの次男は何ができるかな?
次男のきろく

次男1歳を迎えた時の話

今日は次男が1歳の頃の思い出話をします!
次男のきろく

次男、乳児期の癖について

次男の乳児期の体の癖をパーツごとにまとめています。ほとんどが低緊張によるもので、首が反る、腹筋が弱いなどがみられました。
次男のきろく

次男のお座りとリハビリの開始

おみかんこんにちは、おみかんです。最重度知的障害児の母です。現在過去を振り返っています!前回は、次男に障害があることを病院の先生が気にし始めた話をしました。私には何も言わないけど、パソコンでカルテを作っているところを見ると、明らかに色々気に...