
こんにちは♪おみかんです!
いつもコープのおススメ商品を紹介しているこちらのカテゴリーですが、今回の主役はこちらのCO・OP野菜たっぷり和風ドレッシングです!

こちらのドレッシング、コープではかなり!有名で、かつ人気のある商品として知られています。
もちろん私も使ったことがありますよ(*´▽`*)

今回は、このドレッシングについて、商品の特徴や魅力、試食レポなどをお伝えしていきます!
野菜たっぷり和風ドレッシングとは?
まずは基本商品情報をチェックしていきましょう。
おうちコープ人気商品、“野菜たっぷり和風ドレッシング”その歴史は老舗しょうゆブランドが始まりです!
誕生は大分県。
1987年フンドーキン醤油(1861年から続く老舗のしょうゆメーカー)ブランドのしょうゆベースドレッシングとして造られた。
最初は九州地区限定の商品だったが、人気が高かったため、1994年に全国のコープで販売されるようになった。
2017年にはお酢の一部が米酢に変わり、酸味がまろやかに。
そして2018年には、ボトルデザインがリニューアル。
2020年にはたまねぎの粒が大きく、かつ混ざりやすくなり、日々改良され、美味しく、使いやすくなっていっている。

いつもなんとなく使っている商品にこんな歴史があったとは・・・
内容量、価格は?
野菜たっぷり和風ドレッシングの商品ラインナップは3種類。
家族の人数、用途によって好きなサイズが選べます。
150㎖ 本体169円(税込182円)
一人暮らし、夫婦のみの家庭に丁度良いサイズ。
300㎖ 本体289円(税込312円)
家族みんなでドレッシングとしてのみ使うのにおススメのサイズ。
500㎖ 本体379円(税込409円)
ドレッシング以外にもアレンジして使うのに便利なサイズ。

300㎖サイズのものは、定期便に登録することも可能です!
登録すると4週に1回自動で届くので便利ですよ!
それでは、続いてこの野菜たっぷり和風ドレッシングの魅力をみていきましょう♪
野菜たっぷり和風ドレッシングの魅力
野菜たっぷり和風ドレッシングが、どれくらいコープの自慢の商品で、そして人気があるのか??
それは、資料請求するともれなくもらえる人気商品1品プレゼントでも対象商品になっているところから伺い知ることができます。

ただドレッシングとして美味しいだけじゃナイということです!

ここから先は、個人的な感想も伝えつつ紹介していきますよ!
①国産野菜をたっぷり使用!
野菜たっぷり和風ドレッシングは、その名に偽りなし。
本当に野菜たっぷりなんです。
しかも、使用しているたまねぎ、しいたけ、にんにく、しょうがは全て国産です。

特に一番味や食感が感じられるたまねぎは、全体の約17%も使われています!

野菜ドレッシング自体は色々ありますが、全て国産の野菜が使われている商品は非常に少ないです。
通販なら見つかりますが、300㎖くらいで1,000円近くするのが普通です。
更に野菜のこだわりはこれだけではありませんよ!
②野菜もしょうゆも生!

野菜たっぷり和風ドレッシングは、使ってみるとわかりますが、食感がすごくリアルというか、本当に野菜のみじん切りを食べているような感じがします。
その秘密はずばり“野菜も醤油も生のものを使っている!”という事実でした!
例えばたまねぎ。
産地は九州と北海道で、季節によって使い分け、下処理は手作業です。
ミキサーでみじん切りした後は高濃度の醸造酢に一晩付け込み、さらに加熱殺菌したしょうが、乾しいたけ、その他の調味液、最後になたね油と大豆油を充填して完成です。

一度も加熱されていないたまねぎはシャキシャキで栄養もそのままですよ!
③余計な添加物無し?!
個人的にこれが一番びっくり&嬉しいポイントです!
おうちコープの野菜たっぷり和風ドレッシングは余計な添加物が入っていないんです!
普通ドレッシングというと、増粘剤(キサンタンガム)・甘味料・たんぱく加水分解物などの添加物が入っているものなんですが・・・
野菜たっぷり和風ドレッシングは・・・?

入っていない!!
なんてシンプルなドレッシング!!

子供に使うのにはとても安心で嬉しいですよね!!
④使いやすさ抜群のボトル!
おうちコープ野菜たっぷり和風ドレッシングの魅力はボトルにもありますよ・・・
実は何年か前にこのドレッシングを使った時に、液ダレしてやや不快な思いをした経験があるのです。
ただでさえ不器用な私。使いにくいドレッシングは大幅減点対象だったのですが・・・!

改良されてました・・・!!!

ポイントは3つ!
①握りやすくなった!
今まではやや太めのボディだったんですが、newデザインに変更してからは、ウエストくびれるスリムボディに。
子供やお年寄りでも持ちやすいです!
これなら振り振りしてもすっぽ抜けて飛んでいくことがないですね(*´▽`*)
②中栓無し!
最近のドレッシングって中栓が付いているんですよね。
もちろんこれには中身がフタの中に出ちゃわないようにするという役目はあるんですけど、正直使い始めに、このたった1つのパーツを取るのがめちゃくちゃめんどくさかったんです(私は)
中栓無し、ブラボーです!
③注ぎ口に工夫あり!液ダレ防止!
これが一番助かるポイントですかね!
写真でも分かりにくいんですが、注ぎ口の先に若干反り返しがあるんですよ・・・
この反り返しのおかげで、使った後のダラダラ液ダレがほとんど無くなりました!


これらの工夫により、注ぐ時には力加減が効き、少量欲しい時でも出しやすくなりました!

よく使うものがストレスフリーで使えるのは嬉しい!
⑤使い道が多い!
まだまだあります、嬉しい魅力。
おうちコープの野菜たっぷり和風ドレッシングはアレンジレシピも豊富なんですよ(*´▽`*)
基本はドレッシングとして・・・
基本はもちろんドレッシング。

野菜の食感がリアルで、味はやや酸味があります。
好き嫌いの出にくい風味ですよ

お肉にかけて・・・
がっつりお肉派の人でも大丈夫。
焼き肉のタレ変わりに使えば、あっさり食べることができます!
私は蒸し鶏によくかけて食べてますよ♪

程よいオイル感で食べやすくなります!

唐揚げにも・・・
みんな大好き!唐揚げにも使えるんですよ!
原材料の安心さは先ほど説明した通り!子供用唐揚げにどうでしょう?
分量も分かりやすくて、鶏もも肉1枚に野菜たっぷり和風ドレッシングを大さじ3杯ほど。

ポイントは漬け込まないことかな?
漬け込みすぎると、水分が出てしまい、食感が悪くなってしまいます。
(ドレッシングの原材料の作用で、肉が柔らかくはなるので、子供には食べやすいかもしれませんが)
絡めてすぐ片栗粉+小麦粉にからめて揚げてしまいましょう!
もしくは、味付け無しで揚げた後の唐揚げにかけても美味しいですよ!


普通はしょうゆ、しょうが、にんにく、すりおろし玉ねぎ、ごま油なんかを加える唐揚げがドレッシング1本で味付け終了ですよ!
柔らか鶏ハムに・・・
これは自分で勝手にアレンジしたのですが、このドレッシングに付けた肉は玉ねぎやお酢の成分で柔らかくなるので、それを利用して・・・
①ビニール袋に鶏胸肉と野菜たっぷり和風ドレッシングを大さじ3杯ほど入れて、モミモミ・・・
②たっぷりの湯を沸かし、袋ごと鍋にイン。
③火を止めて余熱で3時間ほど放置(中まで火が通りますが、鍋の種類や湯の量によってはもっと長めに浸けておいてください)
そうすると・・・あれ不思議!柔らか鶏ハムのできあがり!



お酢の風味はほとんどとんでしまうので、とても食べやすい鶏ハムができあがります!
まだまだレシピはあるようで、ネットで検索すると色々出てくるんです!
他には・・・
豆腐にかけて、焼き肉のタレとして、和風パスタのソースとしても使えるとのこと!

これは大きいサイズが無いと足りないかも?!
魅力を語っていたらなんだか長くなってしまいましたね。
人気があるだけあります。
実力は本物だ!ということが分かっていただけたのではないでしょうか♪

まとめ
今回は、おうちコープの主力商品である、「野菜たっぷり和風ドレッシング」を紹介させていただきました!
市販のドレッシングに比べると、やや価格が高めだという意見もあるこの商品ですが、今回の記事を見て、魅力の多さに気づいてくれる人が増えるといいなぁと思います!

特に国産野菜をたっぷり使い、余計な添加物が入っていない点は素晴しいですよ!
このドレッシングが気になった方は、購入はコープのお店か、宅配どうぞ♡
コープ・生協の宅配を利用する場合には、まずお住まいの地域のコープのサービスに申し込みをしましょう。
ちょっとコープ気になるわ!っていう方は、下記のお住まいの地域ごとのリンクから公式ホームページを見に行ってみてくださいね。
もうちょっとコープについて知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
やってみて損したらどうしよう?
食費上がるんじゃないか…?
ネットスーパーのほうがいいんじゃないかなぁ…?などの疑問が解決しますよ。
最後に一言!
おうちコープ野菜たっぷり和風ドレッシングはよく振って使うことを忘れずに~~(*´▽`*)

コメント