こんにちは、おみかんです!

今日は、最近気になっているサービスについて紹介しようと思います。
それは!
おもちゃのレンタルサービス!!サブスクというやつです!
正直、うちの子供たちは7歳と4歳。
4歳の次男は障害児なので、まぁいいとして、長男は7歳。
おもちゃは既に家にいっぱいあって、おもちゃレンタルって・・・今更?って感じなんですけど。

子供って本当におもちゃに飽きるんだなぁ・・・って最近になって分かってきたので。
子供が産まれる前は、「おもちゃにすぐ飽きる」とか「買っても遊ばない」なんて、そんなことあるかい!と思っていたんですけども。
あるんですよね。今なら分かる。
特に長男は、一度遊んでずっと放置の8,000円のおもちゃとか、数か月色々揃えまくった末に全く遊ばなくなったレゴのセットとか(1個5,000~10,000円くらいのもの×複数)色々。
そして最近、次男もおもちゃの飽き方が早くなってきていまして。
次男は特に、いたずらや感覚遊びによる自傷行為を防ぐためにおもちゃに気をひかせなくてはならないのに、すぐ遊ばなくなる!!!

・・・というわけで、何年も気になりつつ、見ないふりをしていたおもちゃのサブスクを検討しているわけなんです。
もし、今サブスクで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

特に今赤ちゃんが家にいる方!妊娠中の方!うちの子みたいなことにならないうちに、おもちゃのサブスクを考えてみてはいかがですか!
おもちゃのサブスクのメリット
そもそもおもちゃのサブスクのメリットって何?という方のために、説明させていただきますね。
大きなメリットは2つ!
高価なおもちゃで遊ぶことができる!
おもちゃのレンタルでは、憧れの高級おもちゃも届けてもらうことができます。
例えば我が家では、ボーネルンドのおもちゃがいくつかあるんですけども。
↑このラトルなんか、2,000円もするのに、買って全く遊ばなかったんです。
何がダメだったの・・・
他にも、プレゼントでもらったのに全く遊ばなかった、2,500円のラトル↓
セクレタ社のドイツ製の木のおもちゃですよ。
今やただのオブジェ。
これでは高級おもちゃに手を出すのが怖くなりますよね。

正直、まだまだこういうオブジェ化したおもちゃがありますが、おもちゃのレンタルなら、そんなリスクを負わずとも、高級おもちゃで遊ぶことができるのです!
不要なおもちゃが溜まらない!
さきほどのメリットとちょっとかぶりますが、サブスクなら、気にいらないおもちゃがオブジェ化することがありません。
いつか使うかも…とずっと押し入れに眠らせることも無いですね。
ちなみに、キッズ・ラボラトリーなら、おもちゃが手元に届いた後も変更が送料無料で可能だとのこと。
レンタルでも、オブジェ化しそうな子には安心のシステム。
子供が興味を示さなかったらすぐ交換できていいですよね。

調べて見ると、ほとんどのサブスク会社では、子供の好みに合わせたものを送ってくれたり、逆に気に行ったものを安く買い取らせてくれるとのこと、失敗がなくていいですよね!
おもちゃのサブスクのデメリット
次はデメリットですね。
主婦はデメリットも気になるものです。

個人的にデメリットに感じるものを挙げてみましたよ!
固定費としておもちゃ代がかかる
おもちゃのサブスクは月額制(隔月プランのところも)なので、毎月の家計におもちゃ代がかかることになります。
誕生日、クリスマス以外のおもちゃプレゼントは無し!ときっちり決めている家庭には、毎月おもちゃ代をかけておもちゃを買うなんて、有り得ない話でしょう。
ついつい頭の中で、年間にかかる費用を計算して、「これだけあれば、〇〇が買える・・・」とか考えてしまう人には向かないですね。

ちなみに私もそういうタイプですが、何年か子育てをした結果が今の状況です。。
めんどくさい!
レンタルなのでしょうがないのですが、届いたおもちゃを受け取ったり、返す時に梱包するといった手間、あとは交換したい、購入したいといった時にも連絡をとる必要があるので、そもそもそういうのムリ-!って方には…向きません。

そういう方は、素直におもちゃを買ったほうが楽ちんです!
おもちゃのサブスク紹介
まだ調べ途中ですが、おもちゃのサブスクのサービス内容を調べてみました。
どの会社も、それぞれ魅力的なサービスを展開しているので悩みますが、個人的におすすめだと思った順で紹介していきます!
おすすめナンバー1! キッズ・ラボラトリー

キッズラボラトリーは隔月コースなら1日あたりの金額はなんと78円、安く利用ができます。
更におもちゃの交換が何度でも可能!
不要なおもちゃの買い取りも有ります。
8歳まで対応しているので兄弟で利用しやすいのもポイントですね。

おすすめナンバー2! Cha Cha Cha

プロが選ぶおもちゃ!プランは4つ。
特別支援プラン、法人プラン有り。
特別支援プランがあるのは、 Cha Cha Cha のみ。
また、嬉しいのは割れたり汚れても弁償しなくてもOKなところです!
私が実際利用してみたレポはこちらからどうぞ↓
傷や故障の弁償一切なし!知育玩具を定期で交換!Cha Cha Chaおすすめナンバー3!トイサブ
多くのメディアでとりあげられている老舗。
日本サブスクリプションビジネス大賞でグランプリ受賞をしていることもあり、最も知名度が高いおもちゃのサブスクです。
プランはシンプルで、おもちゃのリクエストが可能ですよ!
はじめてのトイサブ!ファーストセレクションおもちゃのサブスク
プランは1つでシンプル、コスパが良い。
毎月絵本が2冊プレゼントされる!
イクプル

とにかく安いところがいい人におすすめ!
隔月コースならおもちゃ3つで2,490円という利用のしやすさです!
また、おもちゃの汚れ、壊れ、紛失も弁償なしで、安心です。
ポイントで日用品の交換もできますよ。

まとめ
今回は、おもちゃのサブスクについて紹介させていただきました!
もし、今妊娠中だよ、とか子供がまだ乳児だよ、という方は、早めに利用してみるのがおススメですよ。
何が気にいるか、気にいらないかって、本当に親には予想がつきません。
もし気にいるおもちゃがあったら、それだけ買い取ることもできるので、2人目、3人目の子供にもおもちゃを使いたい・・・という未来があるなら、それも叶えることができます(*´▽`*)

脱!!おもちゃオブジェ化!を目指してみてくださいねー!
コメント