
こちらでは、私がやっている、オンラインヨガレッスン「クラムる」について紹介しています!
クラムるとは、全国にスタジオをもつ、ZEN PLACEが生み出した、ヨガピラティスの本質をギュッと15分に詰め込んだプログラムのこと。
zoomを使っておうちにいながらレッスンを受けることができるサービスです。
クラムるのおすすめポイント7つ
私は、クラムるのオンラインレッスンを50回以上受けています。
家事や育児の合間に、です!
そんな中で、クラムるをおすすめできるポイントをまとめてみたので紹介しますね!

初心者だからこその気に行ったポイントが多めですが、どなたかの参考になればと思います!
①家計に優しい価格!
一番うれしいのは、ここでしょう。
料金の安さです。
クラムるは、オンラインヨガレッスンの中ではかなり安いです。
1か月オンラインレッスン受け放題で、料金が3,080円。
もしくは1か月2レッスンで100円。
2021年12月からは、更にお安くなるとか…
ほんとめちゃくちゃ安い・・・
ちなみに、私は初月に、張りきって40回近く受講したんですが、1回あたり80円くらいでやらせていただいた計算になりますね(^^;)

しかも、時間帯の関係か、ほぼ個別レッスン状態だったので、なんか逆に申し訳ないくらいでした…
②他の受講者の迷惑にならない!
これは、超初心者の私ならではのお気に入りポイントです。
オンラインレッスンって、何人か受講者がいるわけです。
そんな中、自分はめちゃくちゃ動きの鈍い初心者…。
ついていけなくて、先生が気を使ったりして、流れを止めてしまったらどうしよう…
こんな余計なことを気にしてしまうわけです。
でもクラムるなら安心して受講できます。
というのも、クラムるは、ちょっと変わったシステムのオンラインヨガで、インストラクターが実際にヨガをしながらアドバイスするのではなく、ヨガの録画を流しながらインストラクターが受講者の動きをZOOMで見ながらアドバイスするんです。
人によっては、インストラクターもやってよ!!って思うかもしれませんが、私はそんなの気を使うから嫌なんです…
クラムるのシステムなら、動きに慣れるまでモタモタしてても録画は普通に進んでいくので、他の方にはなんの迷惑にもなりません。
インストラクターも、自分が受講者を見ることに集中できるためか、うまくできていない人が何人かいても、アドバイスをしっかりしてくれます。

こういうのは小心者には助かるシステムですよね
③時間設定が絶妙
続いては、時間について。
クラムるは、1つのレッスンが約15分です。
この時間は非常に絶妙です。
めちゃくちゃ飽きっぽい私でも、15分なら途中で挫折せずに、最後までやれました。
しかもしっかり体に効く!!
流れを覚えてしまえば、画面を見ずにヨガに集中できるし、終わった後は結構汗だく(笑)

暇な日は1日2~3回やったりするので、なかなかに全身に効きますよ
この短さなら、子供が朝起きてくる前や、寝た後でもできるので、ほんといい時間設定だと思います!
④見られているので、集中力が違う
クラムるは、受講者が何十人もいるわけではありません。
私がやっている時間帯は、朝イチか午前中が多いのですが、朝イチだとだいたい1人。
パーソナルレッスン状態ですね。
で、先ほどもお話したように、インストラクターは、受講者の動きをしっかり見る余裕があるため、私もめちゃくちゃ見られてる時があるんです(笑)
そうすると、少しでも良く見せようと、見栄を張る私は、手から足の先まで全集中!!!
おかげでYouTubeでは30分以上ヨガをやっても全く平気なのに、クラムるのレッスンは15分で筋肉痛で全身効きまくり(^^;)

私みたいな見た目を気にする見栄っ張りさんは、きっとめちゃくちゃ効くはずですよ(笑)
⑤初めてでも学べるシステム
クラムるはオンラインレッスンのサービスではありますが、それ以外にプロのインストラクターが体の仕組みやヨガ、ピラティスについて教えてくれる動画コンテンツが魅力です。
その種類はなんと300種類です。
ヨガについてなーんにも分からない!!!という方はまず動画コンテンツで学んでみるのもいいですよ!

私は、スタジオの定休日や、できそうなレッスンがないときに動画を見ています!
結構専門的な知識が得られるので面白いですよ!
⑥プライバシーが守られる!
クラムるは、オンラインで複数人でレッスンを受けますが、zoomを使ってアドバイスを受けるため、こちらの動画も相手に見える状態になります。
なので、最初は、名前出したくないなとか、お部屋が汚かったらどうしよう、とか、他の人に顔見られたくない…という不安もありました。
でも実際やってみると、名前はみなさんニックネームを使っている人もいるし、受講者が自分一人の時以外はこちらの動画をOFFにしてレッスンを受けることもできるし、そもそも他の人の顔がじっくり見られるほど、受講者の画面は大きくありません。
正直どの受講者が男なのか女なのかも分からないレベルです。
あとは、クラムるはZOOMでのお部屋のうつりが気になる人向けに、背景も使えるようになっています。
インストラクターもその背景を使って、後ろがうつらないようにしていますよ!

子供がいれば部屋は基本荒れてるので助かります…
⑦予約、キャンセルがしやすい
クラムるは予約がとっても簡単です。
複雑な予約表ではないので、できそうな時間にできそうなレッスンがあれば、ポチっと予約です。
急な予約もしやすいです。
子供が思ったより早く寝てくれた日は、サクッと予約してみたり。
あとこれはあんまり良くないことかもしれませんが、キャンセルがしやすいのが助かってます。
なんせ私は主婦なので、急に用事ができたり、あと10分後に予約した時間になるぞ!という時に義両親が来たりと、ちょっと自分だけでは予測できないような事態になることがあるんです…
そんな時でも、クラムるは、レッスンが始まる前までは、ボタンひとつでキャンセルすることができます。
これが、パーソナルオンラインレッスンだったり、ジムに足を運ぶやつだと、電話連絡でしょうし、キャンセル料がかかるところもあるでしょう。

日常的に「ちゃんと時間どおりにZOOMできるかな」という微妙な不安があるので、キャンセルしやすいのは助かります。
もちろん、むやみやたらに予約して忘れちゃったりは良くないので、利用される方は節度をもって!レッスン予約してくださいね♪
クラムるについて
クラムるについて、良いポイントが伝わったかな?というところで、クラムるについてもう少し説明していきたいと思います。
入会してみたいなという方の参考になればと思います。
クラムるの口コミ、評判は?
クラムるについて、評判を調べてみました。
私が感じたこととはまた違う意見が色々ありましたよ!
まずは、レッスンの時間設定について
私は15分でもいっぱいいっぱいで、インストラクターさんのアドバイスを受けるのに夢中、これくらいがいいですが、思いっきり鍛えたい方には向かないようですね。
次に、レッスンのシステム、これも私はテンポが良くて気に入っていますが、これも賛否両論ありますね。
確かにそれもそうだと納得できますね。
YouTubeのフィットネス動画を見て毎日コツコツできる人なら、たぶんそれでも良いのではと思います!

私みたいな飽き性には無理な話なんですけどね。
クラムるに向いている人、向いていない人
口コミやネットでのクラムるの評判、そして自分でやってみて、クラムるに向いている人、向いていない人がみえてきましたよ!
簡単にいえば、お金、時間に自由のある人はクラムるでなくても良いのではないかなということになりました。
例えば、何よりも効果を実感したい方は、オンラインレッスンにプラスで遺伝子検査や個別指導付きのサービスもありますよ。
\\ 遺伝子検査を利用した最新のダイエット //
めちゃくちゃお金はかかりますが、毎日少しずつレッスンするより短期間で確実に効果が実感できるのではないでしょうか(*^^*)
準備するものはある?

クラムるをはじめるのに、何か準備するものはあるのかな?
クラムるを始めるために必要なものは、パソコンもしくはスマホと、ヨガができる環境です。
必ず用意しておきたいのはヨガマットでしょうか。
ヨガマットは、安いものだと5mmくらいのものとかがあるけど、ちゃんと効果を考えると10mmは最低必要だそうです。
私は結構足腰痛めやすいので、12mmにしました♪
私が購入したヨガマットは、こちら。
ヨガワークスのヨガマット12mm。
色々なレビューサイトを参考に、どこでもおすすめされていたものを選んだのですが、全然体が床に当たらないし、汗もふきやすくていい感じです。
あとはフィットネス用の服があるとかっこいいですね。
でもZOOMで見る限り、みなさん結構ラフな普通の服を着ている人が多いですよ!

きっと、レッスン時間が短いので、着替えるのが面倒なんですよね!
私も、一応買ったはいいけど、着てないことが多いです(笑)
申し込み方法は?
クラムるの申し込みは簡単です。
公式ホームページから申し込めますよ。
まとめ
今回は、オンラインヨガレッスンのクラムるの紹介をさせていただきました♪
Twitterで#おみかんのクラムるレポ 時々投稿しているので良かったらみてくださいね♪
オンラインレッスン受講回数30回突破!!
— おみかん【夏休み警報発令中】 (@omikan_ka_san) August 15, 2021
3日坊主どころか1日坊主だってあるくらい飽きっぽい私が続いたんだから、やりやすさはお墨付き😆👍
これ会費で割ったら1回80円くらい。
個別レッスン状態がほとんどだったし・・・
どうやって利益出しているんだろう🤔#おみかんのクラムるレポ
まずは、初心者用レッスンを完璧にできるようにするのが目標!
これができたら、次に進む予定です♪